
買い物で失敗したことありますか?

届いてみたら、生地も安っぽくて一度も着ることなくタンスの肥やしです。

結局1回使っただけです。買わなければよかったです。

ついついテンションが上がって、買いすぎてしまいます。
帰ってきてから、いらなかったな、と思うものが多いです。

たくさん失敗しています。でも見ているとついつい買ってしまうんですよね。

では、どうしたら失敗しないでいいお買い物ができるでしょうか?
買い物で失敗しないためには?
ネットショッピングは危険
ネットショッピングはついつい買ってしまいますよね。
お出かけしなくても、ショッピングできるのは、気軽で楽しいものです。
ところが、ネットショッピングで失敗する人は、非常に多いです。
特に、衣服類は失敗が多いですね。ネットショップの商品写真はとても綺麗に撮られていますし、
着ているモデルさんもとっても素敵で、お値段も安いものがたくさん。
ついポチッと購入ボタンを押してしまえば、お財布を出さずともお買い物完了。
いざ、届いた商品を見てみると、ネットで見たのと何か違う。着てみたらサイズが合わない。なんてことは日常茶飯事です。
でもいつも失敗ってわけでもないので、またネットで購入してしまう。
まるでガチャガチャ。今回は失敗だったけど、次は気に入るものが届くに違いないと、繰り返してしまうんですね。
でも、冷静に考えてみてください。やっぱり、実物を手に取ることなく購入するのは、すごい賭けですよ。
やめておいた方が無難です。
ただ、ネットでの購入をおすすめしたい商品も、もちろんあります。
それは、買いたい物が決まっている場合。例えば、「アディダスのスタンスミスの24cmが欲しい」などと決まっている時は、
お店で買うよりもネットで買ったほうが安い場合もあります。
まずは、お店で実際に見てみて、もっと安く買えるかどうか、ネットで調べてみるのがいいでしょう。

何を買うのか決めてから買い物に行く
何かいいものないかな~。と買い物に行っては行けません。
買い物に行くときは、しっかりと目的をもって出かけましょう。
また、妥協もいけません。100%気に入って納得できるもののみ、購入しましょう。
欲しかったものとちょっと違うけど、安いからこれでいいや。などというのは、後々必ず後悔します。
また、買う予定ではなかったものを購入するのもやめましょう。それは、買わなくてもいいものです。
買い物は「欲しいもの」ではなく、「必要なもの」を購入するようにしましょう。
「欲しいもの」が出来た時は、少し時間をおく
必要なものだけ、購入しましょう。と言われても、それでは人生楽しくないですよね。
たまには、無駄に思えるようなものだって必要な時はあります。
そこで、無駄に思えるような欲しいものが出来た時、それが本当に自分にとって必要なものになるのかどうか、
見極めるために時間をおきましょう。
「欲しいもの」が出来ても、すぐに購入してはいけません。
人の心は移ろいやすいものです。一晩寝たら、やっぱりいらない。となるかもしれません。
「欲しいもの」ができたら、考える時間をもうけましょう。
長ければ長いほうがいいですね。ものにもよりますが、最低でも1~2週間、できれば1ヶ月は待ちましょう。
それだけの期間冷静に考えても、やっぱり欲しいのだったら、それはあなたにとって必要なものなのかもしれません。
失敗のないよう、よく吟味して購入するようにしましょう。

迷ったら買わない
これは、もう、絶対です。どうしよう?と一瞬でも迷ったら買わない。こう決めておいてください。
普段から「迷ったら買わない」と自分の中でのルールが決まっていれば、自分も楽です。
安いからといって買わない
「安いから、買わなきゃ損」じゃないです。「安物買いの銭失い」です。
これも、ルールとして、確立しておきましょう。
本当に必要なものは、むしろ、高くてもしっかりしたものを購入した方がいいです。
「良いものを長く使う」こちらをモットーにされたほうが、いい買い物ができることが多いです。
まとめ
・ネットショッピングは、欲しいモノが決まっている時だけにする
・買うものをちゃんと決めてから買い物に行く
・欲しいものができたら、一定の時間をおいて考える
・迷ったら買わない
・安いからといって買わない

皆さんにも聞いてみました。