
偉人たちの名言集・人間関係をよくする

それはまずこちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。
まず、こちらから好意を寄せれば、相手も好意を返してくれる。
こちらが敵意を見せれば、相手も敵意で返してくる。
少し苦手だなと思うような相手にこそ、好意をもって接しないと
だめということですよね。
苦手な人に、好意的に接するのは、初めはきついかもしれませんが、
そうしているうちに、お互い自然と好意的な付き合いができるように
なるのかもしれませんね。
確かに、嫌いだと思っていた人に、好意的に接しられると、
「意外といい人じゃん」なんて、思いますもんね。
結構、人って単純なんですね。

犬に道を譲ったほうが賢明だ。
たとえ犬を殺したとて、かまれた傷は治らない。
自分の意見ばかり押し付けてくる人っていますよね。
そういう人と対立しても、こちらに得はないってことですね。
我を通して、主張が通ったとしても、後味の悪いものになりそうですしね。
それなら、相手の意見に耳を傾け、聞き入れたほうが
物事がうまくいくような気がしますね。

相手の関心を引こうとするよりも、
相手に純粋な関心を寄せることだ。
話し上手より聞き上手とよく言いますが、
人には誰しも、自分を知ってもらいたい、自分に興味を持って欲しいという
欲求があるんですよね。
わかってはいるつもりでも、なかなか出来ないですよね。
相手の事をもっと知りたいと、純粋に思う心が、
結果、相手の関心を引くことになるんですよね。

1 相手の話には熱心に耳を傾ける。
2 相手の話に口をはさまない。
3 初対面の人の名前はすぐ覚えて、できるだけ使う。
4 もし相手の言い分が間違っていても、そっけなくやりこめるのはよくない。
5 自分のほうが偉いといった態度を見せない。
6 自分の考えが間違っていれば、素直にあやまる。
この心得は、覚えておかなければいけませんね。
ビジネスシーンではもちろんのこと、普段の人間関係でも大事ですよね。
この6つを守ることによって、自分の評価も上がりそうに感じますね。

言われる方はうれしい、
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
あたりまえのように思えますが、意外とできてないんですよね。
とくに、身近な人にこそ「ありがとう」とちゃんと言えていない気がします。
あなたは大切な人にちゃんと「ありがとう」と言えていますか?
ちょっと恥ずかしかったりするかもしれませんが
もっと素直に「ありがとう」と伝えられるようにしたいと思います。


悪感情を一掃する最上の方法である。
今どきは、会って話をするよりも、SNSなどでの交流の方が多い人もいるのではないでしょうか?
文字での交流は、気軽な反面、誤解が生まれたり、言いにくいことも言ってしまったり
トラブルが生まれることも多いんじゃないでしょうか?
顔が見えないやりとりは、悪い感情も増幅させてしまいます。
会って話をすれば、意外とあっさり解決してしまったりするものです。
嫌な話ほど、ちゃんと会って話をした方がいいかもしれませんね。

自分に返ってくることを予期せよ。
人の悪口は言っちゃダメです。
もう、こんな大昔から言われていたことなんですね。
人の悪口ばっかり言ってる人、たまにいますけど、
そういう人って、たいてい嫌われてますもんね。

自分の長所にしてごらん
「相手の長所に向き合いなさい」だけじゃないんですよ。
それを自分の長所にしてごらんって。
短い言葉ですが、すごい響きました。
なるほど~!
お互いWinWinの関係になれるといいますか。
そんな軽い感じでおさめちゃいけないような気もしますが。
相手の長所と向き合えるようになりたいと思います。

偉人たちの名言をヒントに、人間関係の悩みが一つでも解決できるといいですね。