
ランドセル人気おすすめランキング

セイバン【天使のはね】
- 機能性:「背負いやすくからだに負担がかかりにくいランドセル」を安定した品質でお届けしています。その秘訣は、日本の職人が持つ「細部までこだわる根気」と、長年培われた「ものづくりの技」です。
- 信頼性:長年の実績による知名度の高さ、市場シェアトップクラス
- 高品質:セイバンのランドセルは、すべて日本の工場で職人の手で丁寧に作られています。
女の子人気ランキング
1位 ラブピ ガーリー(パールピンク)


2位 モデルロイヤル ベーシック (ビビッドピンク)


3位 モデルロイヤル・レジオ プリンセス(パールピンク)


男の子人気ランキング
1位 モデルロイヤル トラッド (ブラック×マリンブルー)


2位 モデルロイヤル・レジオ ノーブル (ブラック)


3位 コンバース モノトーンボーイⅡ (ブラック)


羽倉の手づくりランドセル【HAKURA】
国産鞄の7割を生産する鞄の街・兵庫県豊岡市の工房「羽倉」の手づくりランドセル。
- 豊岡で継承される職人技を注ぎ、革を知り尽くす老舗ならではの視点で、職人が本当に良いと思うものを商品に取り入れた。
- デザイン性を追求し、ランドセルの常識にとらわれない素材や加工法、独自の色選びで、天然皮革の魅力を引き出す。
- 従来のランドセルのかぶせにある「鋲止め」を無くす工夫、革の断面処理に採用した「コバ磨き」の手法は、職人の高い技術に裏打ちされたもの。
- 使い続ける中で革の風合いが変化し深みを増す「エイジング」の楽しみも


手縫いの手作りランドセル【KIDS AMI(キッズアミ)】
- キッズアミランドセルは、60年間ランドセルを作り続けてきたナース鞄工の自社ブランド
- 何より特徴は品質
- デザインよりも品質を大切に:派手なデザインのランドセルが増えている中、デザインはシンプルに、そしてより長く使えるように耐久性を高く、背負い心地、使い心地の追求をし、60年間培ってきた職人の技術で、安心して使える「手縫いの手作りランドセル」を生産しています。
- 手作りですが、在庫切れの心配はありません。
- 年間約7万本のランドセルを生産できる生産力は業界内でも群を抜いています。

ランドセルの選び方
ランドセルは6年間使うものなので、後悔のないようにしっかりと選びたいですね。ランドセル選びの際に、気をつけたいポイントは以下の通りです。
丈夫なもの
卒業まで安心して使えるように、なるべく丈夫なものを選びたいですね。メーカーにて6年間の修理保証が付いているものを選ぶと安心です。
重くなく、背負いやすい
教科書を入れると重くなってしまうので、出来るだけ軽量のものを選びたいですが、軽さを求めすぎると、肝心な強度が弱くなったりということもあるので、軽すぎるものも要注意です。
セイバンの「天使のはね」のように、荷物の重量を分散して、肩に感じる重さを軽減し、体感重量を軽くしてあるものもあります。
サイズ
最近はA4フラットファイルの入るものが主流になりつつあります。
サイズが小さいと、折り曲げなければならないファイルがあったり、ストレスになりますので、ファイルがすっきり入る大きさのものを選ぶといいでしょう。
素材
最近の主流はクラリーノです。軽くて柔らかく、雨にも強いのでお手入れが簡単です。
牛革やコードバンは丈夫で強いのが特徴ですが、クラリーノに比べると重いです。
価格
ランドセルは6年間、基本買い換えることはありません。一見、安いものも、高いものも違いがわからない場合もありますが、何年も使っているうちに価格の差がでてくることも少なくありません。
細かい部分の耐久性などに差が出てくることもあるので、安易に価格の安いものを選ぶことは避けたほうが良いでしょう。
安全性
反射材がついていたり、防犯ブザーをかけられるフックがついていたりなど、細部までこだわっているものを選ぶと安心です。
カラー
女の子には、定番のピンクが一番人気のようです。2位のパープル系やブラウン系などの人気もあり、人気色は分散しているようです。女の子らしいかわいらしい色が注目される一方、ブラウンなどの派手すぎない、シックな色にも注目が集まっています。
男の子はなんといってもブラック系がダントツの1位です。ステッチの色を好みの色にして個性を出すのが人気です。
